デジタルハリウッド大学と現実科学ラボがお届けする「現実科学 レクチャーシリーズ」。
「現実を科学し、ゆたかにする」をテーマに、デジタルハリウッド大学大学院 藤井直敬卓越教授がホストになって各界有識者をお招きし、お話を伺うレクチャー+ディスカッションのトークイベントです。
X(旧Twitter)のハッシュタグは「#現実とは」です。ぜひ、みなさんにとっての「現実」もシェアしてください。
概要
- 開催日時:2025年4月28日(月)19:30~21:00
- 参加費用:無料
- 参加方法: Peatixページより、参加登録ください。お申込み後、Zoomの視聴用リンクをお送りいたします。
視聴専用のセミナーになりますので、お客様のカメラとマイクはオフのまま、お気軽にご参加いただけます。
ご注意事項
- 当日の内容によって、最大30分延長する可能性がございます。
- 内容は予期なく変更となる可能性がございます。
- Live配信後にはアーカイブ動画の公開を予定していますが、本編終了後の楽屋トークなど内容の一部をカットいたします。
プログラム(90分)
- はじめに
- 現実科学とは:藤井直敬
- ゲストトーク:谷口忠大氏
- 対談:谷口忠大氏× 藤井直敬
- Q&A
登壇者

谷口 忠大
京都大学大学院情報学研究科教授。専門は人工知能、記号創発ロボティクス。記号創発システム論を提唱し、その構成論的アプローチである記号創発ロボティクスの研究を推進。身体と社会を含んだ人間と機械の知能のコミュニケーションの本質的理解につなげる研究領域を創成している。1978年6月24日京都生まれ。2006年京都大学工学研究科博士課程修了。博士(工学・京都大学)。本の紹介ゲーム「ビブリオバトル」の発案者としても知られる。立命館大学・客員教授、パナソニックホールディングス株式会社テクニカルアドバイザー。

藤井 直敬
株式会社ハコスコ 取締役 CTO
医学博士/XRコンソーシアム代表理事
ブレインテックコンソーシアム代表理事
東北大学医学部特任教授
デジタルハリウッド大学 大学院卓越教授
MIT研究員、理化学研究所脳科学総合研究センター チームリーダーを経て、2014年株式会社ハコスコ創業。主要研究テーマは、現実科学、適応知性、社会的脳機能の解明。
主催
